小話サイト
みんなで小話してみよう
MENU
トップページ
Top
このサイトについて
About
支持率を見る
Data
コラム
Column
サイト情報
Info
リンク
Link
一覧
※支持するのにログインは不要です
小話カテゴリ別:
笑える話
ためになる話
知っておきたい話
怖い話
感動する話
スカッとした話
トリビア
俳句・川柳
短歌
シチュエーション別:
に見てほしい小話
検索文字
13件ヒットしました。
内容
カテゴリ
点数
評価
失笑する?「笑い声も出ないくらいあきれる」「あきれて笑ってしまう」という意味では無く「こらえきれず吹き出して笑う」という意味です。
知っておきたい話
545
(24)
(14)
1人で爆笑はできない。「爆笑」とは大勢の人が一斉にどっと笑うこと。自分が腹をかかえて「大笑いすること」ではないです。ですので、「1人で爆笑」は原則的にできません。辞書にそう書いてあります。
知っておきたい話
418
(20)
(18)
ダントツトップ。って聞いたことありませんか?もしかして自ら言ってたりしますか?改めて、「ダントツ」は「断然トップ」の略です。
知っておきたい話
514
(20)
(21)
煮え湯を飲まされるは正しい?「敵からひどい目にあわされること」という意味だと思っている人が多いですが実は「信頼していた人から裏切られる」という意味です。
知っておきたい話
472
(20)
(20)
割愛する?「不要なものを切り捨てる」という意味では無く、「惜しいものを手放す」という意味。
知っておきたい話
555
(19)
(17)
「T字路」?「丁字路」?法律上の正式な用語では「T字路」ではなく、「丁字路」となっています。ただしNHKでもどちらを使っても問題ないと言っています。
知っておきたい話
468
(19)
(21)
的を得るは誤り。当を得る[道理にかなっている]との混同が誤用の原因と言われています。、「的」は弓道の「的」であり、「得る」ものではなく「射る」ものです。
知っておきたい話
456
(18)
(15)
うがった見方をする?「疑ってかかるような見方をする」という意味だと思っている人が多いですが、実は「物事の本質を捉えた見方をする」という意味です。
知っておきたい話
464
(18)
(15)
口先三寸?口先三寸という言い方は無い。舌先三寸「本心では無いうわべだけの巧みな言葉」のこと。
知っておきたい話
542
(18)
(25)
地震雷火事親父?地震雷火事親父。この最後の「おやじ」は誤り、元々は「大山嵐(おおやまじ)」という台風を意味していた言葉だったのです。
知っておきたい話
462
(16)
(21)
にやける?「薄笑いを浮かべる」という意味だと勘違いしがちですが、「なよなよしている」という意味です。
知っておきたい話
500
(15)
(16)
熱にうなされるは×。正解は熱に浮かされる[病気で高熱のためにうわごとを言うこと]
知っておきたい話
525
(14)
(15)
いい国(1192年)作ろう鎌倉幕府。今では新事実が出てきていい箱(1185年)作ろう鎌倉幕府です。
知っておきたい話
499
(13)
(15)
ページ
<1>
小話支持率
を見る
Copyright(c) 2013 sijisuru.com. All Rights Reserved.